放課後NPOアフタースクール(上板橋第四小あいキッズ) 学童スタッフ(要支援児専任)の募集詳細
【上板橋第四小あいキッズ/要支援児専任スタッフ募集】インクルーシブな環境づくり、子どもたちのサポートにぜひあなたの力を!(板橋区)
給与 | 時給 1250円以上 | シフト | 週2日以上 1日3.5時間以上 |
---|---|---|---|
勤務地 | 板橋区 | 最寄駅 | 上板橋駅 |
特別な支援を必要とする児童のサポートスタッフを募集!インクルーシブな環境づくり、子どもたちのサポートにぜひあなたの力を貸してください☆
困ったときや日々の支援内容の相談等は、スタッフ同士で助け合える働きやすい環境です!子どもたちの成長を応援したい!一緒に自身も成長したい!そんな方を歓迎いたします☆
注目ポイント
<家庭やプライベート両立しやすい環境>
スキマ時間を有効活用♪無理のないペースでお仕事できます。放課後の時間帯で働けるため、基本はゆったり午後からスタート!朝はしっかり家事を済ませられるのが嬉しいポイントです☆職場では、30~50代のしゅふさんが活躍中!シフト決定後も、お子様の急な病気や学校行事等でのお休み調整は柔軟に対応します◎子育てママも安心♪
<頼れる仲間がいる!>
児童対応や安全管理の研修を実施しています。困ったときや、日々の対応で悩んだ時に相談できる仲間もいます!子どもたちと一緒に自分の成長も感じることができるやりがいのあるお仕事です☆
お仕事情報
★特別な支援が必要な児童の専任スタッフ募集★
勤務地は、公立の小学校内。アフタースクールで、1年生~6年生まで児童(特別な支援が必要な児童も参加)と一緒に、遊びを通して、仲間づくりをサポートするお仕事です。困ったときや日々の支援内容の相談等は、スタッフ同士で助け合っています。チームワークバッチリなので安心してスタートできますよ♪
<お任せするお仕事内容>
■遊び、記録、見守り
■お掃除や片付けなど
■必要備品の選定など(環境整備)
■昼食・トイレのサポート
■下校時の送り出し
<例)1日のスケジュール>
14:00~開室準備・始業ミーティング
14:30~ 要支援児受け入れ、遊び・記録・見守り
16:50~帰り支度サポート・見送り
清掃、振り返り (17:30退勤)
時給 1250円以上
◆昇給あり
■時給:1250円~
※ご経験によって、給与を決定いたします。
<必須>
児童指導員任用資格などを所持、かつ1年以上障害児支援のご経験を有する方
※有資格者の方は、50円アップ
(保育士、幼稚園教諭、小学校教諭、中高教員免許、放課後児童支援員の資格のいずれかの資格をお持ちの方)
◆支払い方法:月1回
◆交通費:一部支給
一日2,000円まで
最初の3カ月間は試用期間。条件面に変更ありません。
※試用期間の給与、シフトは通常期間と同条件となります。
◆東武東上線 上板橋駅 徒歩 4分
◆東武東上線 ときわ台駅 徒歩 17分
◆有楽町線 氷川台駅 車 8分
◆東武東上線 東武練馬駅 車 9分
◆東武東上線 中板橋駅 車 10分
長期(3ヶ月以上)
長期で勤務してくださると嬉しいです♪
シフト制
週2日以上
、
1日3.5時間以上
昼~夕
<平日>
13:30~17:00
<夏休み等の長期休み期間>
8:00~17:00内で、5時間以上の勤務(応相談)
※平日、週2~3日の勤務(応相談)
※火・金勤務できる方。どちらかでもOK!
※土曜・日曜・祝日休み
月 、 火 、 水 、 木 、 金
<必須>
児童指導員任用資格などを所持、かつ1年以上障害児支援のご経験を有する方
※有資格者の方は、50円アップ
(保育士、幼稚園教諭、小学校教諭、中高教員免許、放課後児童支援員の資格のいずれかの資格をお持ちの方)
*定年60歳(65歳まで再雇用制度あり)
- 経験者優遇
- フリーター歓迎
- Wワーク歓迎
- 大学生歓迎
- 二部学生歓迎
- 主婦(夫)歓迎
- 学歴不問
- 体を動かす仕事
- 社保完備
- 社員登用あり
- 交通費支給
- 昇給あり
労災保険加入
社会保険は雇用条件に則り加入
昇給制度有
有給休暇
正社員登用制度有
予防接種受診補助
※土日祝お休み
年末年始休暇
慶弔休暇
産前・産後休暇
育児休暇
介護休暇
応募情報
応募フォームより応募
エントリー後、弊社採用担当よりご連絡差し上げます。
03-6721-5043
◆受付時間
10時~17時
応募→面接(履歴書を持参)→合否決定
※ご提出いただいた履歴書は、返出来かねますのであらかじめご了承ください。
※面接時に見学を兼ねて、職場体験していただくことがあります。
※応募者多数の場合は、書類選考させてただいくことがあります。
<事業内容>
【アフタースクール事業】
東京・神奈川・埼玉の公立・私立の小学校で、放課後の居場所「アフタースクール」を運営。学校内に設置していること、学年や保護者の就労状況等による制限を設けないこと、市民の参画を重視していることが特徴です。
自分で過ごし方を決める、多様な人・体験と出会う、好きが見つかる放課後を。子どもの声を起点に、「居たい・行きたい・やってみたい」放課後の居場所づくりを実践し、「親が働くための学童保育」を超えた「子どもたちにとっての豊かな放課後」を実践します。
【企業協働事業】
企業・団体等と連携して、オリジナルの体験プログラムを企画開発し、全国各地の放課後の居場所や学校授業へ届けています。
企業と私たちの強みを活かし、子どもたちに“真の本物”の体験や多様な大人と出会う機会を全国で創出します。
家庭環境や居住地域に関係なく、すべての子どもたちが豊かな体験を通じて生き抜く力を育める社会を目指します。
【自治体・事業者協働事業】
自治体や居場所運営団体との連携や、居場所運営団体の支援を通じ、全国の放課後の質向上に取り組んでいます。自治体の放課後事業拡充のための伴走支援や、運営従事者に向けた研修や好事例共有の場の提供等を行っています。
【公式ホームページ】
https://npoafterschool.org/
